◆2023/1/18
「県千葉バレー部の歩み」公開版をリリースしました。
( 公開版は一部の機能が制限されています。)
千葉高バレー部OB・OGの方は、公開版から全機能版(要PW)にお入り頂けます。
◆2022/12/28 (更新:2023/1/10)
「新人戦 第7地区予選大会」の結果
12/26、12/27に行われました試合結果を報告します。
<男子> 6チーム中3位で、2023年1月に行われる県大会に出場します。
<女子> 9チーム中4位で、2023年1月に行われる県大会に出場します。
詳細はこちら
◆2022/12/1
「県立千葉高校バレーボール部の歩み2022年版」をリリースします。
目次:
~バレー部の沿革~
1章.バレー部の誕生と黎明期そして伝統へ
2章.写真でたどるバレー部の歩み
3章.年表で見るバレー部の歩み
4章.思い出・エピソード
5章.卒業生一覧
6章.参考資料
付録.OB・OG会 沿革と活動
画面上部のメニューから選択して下さい。
PWは従来と同一です。
◆2022/9/4 (更新:9/7)
第75回全日本バレーボール高校選手権大会 結果について
・第7地区予選会(第1次ラウンド)
<男子>
6チーム中3位
残念ながら、10/2の予選第2次ラウンドへは進めませんでした。
<女子>
残念ながら、初日敗退で、10/2の予選第2次ラウンドへは進めませんでした。
詳しい結果はこちら
◆2022/8/25
第41回内房地区高校バレーボール大会
<男子>
8/23予選aリーグ
・県千葉 vs 東洋大望洋 0-2 負
・県千葉 vs 市原八幡 2-1 勝
翌日の決勝トーナメントには進めませんでした。
新チームの初めての試合でした。今後に期待します。
<女子>
不参加
詳しくはこちら
◆2022/8/23
第75回全日本バレーボール高校選手権大会について
・第7地区予選会(第1次ラウンド)
<男子>
1日目: 8/29(月)@土気高校 (参加:6チーム)
・3チームずつA、Bのリーグ戦を行い各リーグの中で順位を決める。
2日目: 8/30(日)@県千葉
・前日の結果により組合せを決め6チームのトーナメント戦で優勝チームを決める。
※優勝チームのみが第2ラウンドへ出場する。
<女子>
1日目: 9/3(土)@千葉南 (参加9チーム+推薦1チーム)
・3チームずつA、B、Cのリーグ戦を行い各1位を決める。
2日目: 9/4(日)@千葉南
・前日1位の3チームでリーグ戦を行い、順位を決める。
・推薦(植草学園)+2チームが第2ラウンドへ出場する。
詳しくはこちら
◆2022/5/29 (2022/6/11更新)
第75回高校総体(2022年度)千葉県予選会について
・第7地区予選会
<男子> 6/5(日)@千葉南高校
4チームによるリーグ戦
(1位チーム+推薦チーム(千葉工業)の2チームが県大会へ)
我が県千葉は、2勝1敗で2位となり、残念ながら予選敗退となりました。
<女子> 6/4(土)予選リーグ 6/5(日)代表決定戦
(2チーム+推薦チーム(植草学園附属、千葉商、土気)の5チームが県大会へ)
我が県千葉は、予選Bリーグ戦で3位となり、残念ながら予選敗退となりました。
※結果の詳細はこちら
※千葉県大会は、6/18,6/19,6/25
◆2022/4/27
第76回関東大会(2022年度)千葉県予選会 について
・第7地区予選会
<男子> 4/23 @千葉工業高校
県千葉vs土気高校 1ー2 (負)
<女子> 4/23 @生浜高校
県千葉vs泉高校 1ー2 (負)
県千葉vs生浜高校 1ー2 (負)
男子、女子とも残念ながら、予選敗退となりました。
詳しくはこちら
◆2022/4/7
「2021年度会計報告」を掲示しました。こちら(要PW)から参照できます。
◆2022/3/28
千葉高校同窓会会報(第51号)が発行され、我がバレー部の寄稿した記事が掲載されています。こちらから参照できます。
◆2022/1/21
【新人大会(県大会)中止について】
==高体連HPより転記==
誠に残念ながら大会を中止することとしました。感染拡大が収まらず、21日に県内全域に「まん延防止等重点措置」が適用されました。また、県内各校で高校生や教職員の感染が多数確認されており、大会中止を避ける判断には至りませんでした。
◆2022/1/15
<令和3年度 千葉県高校バレーボール新人大会 のご案内>
・県大会 (2022/1/29、1/30、2/6)
<男子>
・予選会にて敗退したため、県大会には出場できませんでした。
<女子>
1/29(土) @成田国際高校
・一回戦: vs八千代高校
・組合せはこちら
※一般の方は観戦できません。